WHITE ESSENCE

icon search
新規集客・リピート率向上

歯科診療で治療を終えた患者さんを予防歯科に繋げる方法【後編】

歯科診療で治療を終えた患者さんを予防歯科に繋げる方法【後編】

今回は、

歯科医院に治療目的で来院される

クライアントから

予防ニーズを簡単に引き出すことができる

最強のツールについてお伝えします。

最強のツール、それは 「第二問診票」 です。

問診表のポイントは4つです。


①問診表のタイトルに「気になること」と いう文言を入れる

問診票.jpg


クライアントに主訴以外で

「気にしている」箇所を聞くと

記憶を辿って開示していただけます。

主訴と同列で、主訴以外を聞いてしまうと

主訴しかチェックされない傾向があります。

ですので、主訴用の問診票と

主訴以外の健康や審美的欲求を聞く

第二問診表に分けることが重要なのです。


②質問文

人は自分が使う言葉に近い質問に

温かさを感じ回答してくれやすくなる

傾向があります。

例えば、

× クリーニングに興味がある

〇 歯の汚れ、着色が気になる

このように言い回しを変えるだけで

印象がだいぶ変わります。

余談ですが、問診票でよく見かける質問項目で、

「インプラントについて相談したい」

という記載があります。


診療名称がそのまま記載されているので、

警戒心を持たせてしまい

少しでも関心がある方を

遠ざけてしまう恐れがあります。


③いつ頃から気になり始めたかの項目を追加

この質問では、

クライアントのニーズの度合をはかります。

つまり、長い期間であればあるほど、

ニーズが強いわけです。

どうでしょうか、提案しやすくなりませんか?


④いつのタイミングで誰がどのように第2問診票を取得すればよいのか?

答えは、患者さんが来院されたときに

受付から渡します。

初診の方は最初の問診票と

一緒に渡してしまいます。

再診の方で、頂いていない方がいれば

次の来院時に渡します。

お渡しする際には、

「あなたのために聞いてます」という

顧客視点の想いをもって、

堂々と笑顔でお伝えすることが重要です。


以上が、治療目的で来院する患者さんを

予防に移行しやすくするツール

「第2問診票」の説明 でした。

これは、明日から実践できる内容です。

健康者が予防目的で歯科医院に来院することで

これまで以上に医院に笑顔をもたらします。

是非、予防歯科の推進にご活用ください。



予防歯科・審美歯科を推進する

6つの医院経営トレンドが学べる!

セミナー詳細はこちらから >>

記事一覧に戻る

セミナー情報

セミナー情報
TOP